-
個人再生|住宅の査定額と住宅資金特別条項
住宅ローンを支払い中の住宅(持ち家)を手放すことなく、住宅ローン以外の借金・債務を大幅に減額してもらえる裁判所での手続として、個人再生があります。 住宅(持ち家)を守るには、この個人再生を裁判所に申立て、その際、債務の弁 […]
2021.09.29
-
個人再生|住宅資金特別条項と諸費用ローン
住宅購入時には、住宅自体の代金だけではなく、不動産業者への仲介手数料、保証会社に対する保証料、団体信用保険料、火災保険料、登記費用、引越費用などがかかります。これらの費用を準備するために、住宅ローンとは別に、諸費用ローン […]
2021.09.25
-
個人再生における分割弁済期間
個人再生では、今ある借金・債務を減額してもらい、減額してもらった後の金額を分割弁済する計画を立て、これが認められることを目指します。 借金・債務の減額がどこまで可能なのかは、最低弁済額を算出する基準があり、これに従って算 […]
2021.09.20
-
自己破産・個人再生|スマホ決済・キャリア決済
携帯電話・スマホは、今や、ほとんどの方が利用され、生活必需品ですが、自己破産や個人再生をお考えの場合、気をつけるべき点がいくつかあります。 スマホの機種代金を分割払いとし、通信料金と一緒に毎月支払っておられる場合、機種代 […]
2021.09.17
-
破産をすると個人事業主・自営業は廃業する必要はありますか? 事業を継続できるのでしょうか?
個人事業主・自営業者は、破産するときは、必ず廃業することになるのでしょうか? 個人事業主といっても、その態様は様々です。 店舗を借りて飲食店を経営されている方、開業医の方から、一人親方の職人、芸術家、俳優、プロスポーツ選 […]
2021.09.16
-
自己破産|同時廃止申立から破産管財事件への移行(予納金の準備)
個人の自己破産申立の場合、財産がほとんどない方は、多くの場合、破産管財人を選任せずに、破産手続開始決定と同時に破産手続自体は終わらせ(いわゆる同時廃止)、あとは免責手続きが残るのみとなります。 しかし、同時廃止を目指して […]
2021.09.16
-
新型コロナウイルス感染対策
当事務所では、会議室にアクリルパーテーションを設置し、会議テーブルや椅子などお客様の手が触れる場所のアルコール消毒を行い、また、換気にも配慮しております。
2021.09.16