-
2度目の個人再生
近時、2度目の個人再生申立のご相談、またご依頼を受けることがあります。 かつて、個人再生により、債務の減額を得たうえで、3年ないし5年の分割弁済を済ませた方が、その後、5年程度が経過し、再度、クレジットカード等の審査が通 […]
2019.01.07
-
スマホの機種代金の分割払い
スマートフォンや携帯電話機の機種代金を分割払いで購入される場合も多いと思います。 毎月の電話料金と一緒に請求され支払うことから、借金をしている、債務を負っているという感覚の方は少ないのではないかと思います。 しかし、これ […]
2018.12.25
-
個人再生の住宅資金特別条項が利用出来る条件(他のことに使った場合)
個人再生では、借金・債務を大幅に減額してもらうものの、住宅ローンだけを特別扱いにして、そのまま支払いを続けることが認められ、その結果、住宅を失わないようにすることができます。 これは、個人再生における弁済計画の中で、住宅 […]
2018.11.29
-
個人事業主・自営業者の個人再生
個人再生のうち、小規模個人再生は、自営業者(個人事業主)も利用することができます。廃業することなく、営業を継続することができます。 ただ、例えば、小売店や飲食店など、お店を経営されている場合に、実際に、小規模個人再生を利 […]
2014.04.08
-
家族や配偶者に内緒で債務整理(破産、個人再生、任意整理)
借金の返済が苦しく、家族に内緒で債務整理(破産、個人再生、任意整理等)をしたいという方もおられます。 その中には、そもそも借金をしていることも家族に内緒にしているという方もおられます。例えば専業主婦の方で、夫に内緒で借金 […]
2013.05.27
-
破産や個人再生で、うっかり一部の債権者を除外
破産や個人再生の場合は、一部の債権者を除外して手続を行うことは許されません。 しかし、意図して一部の債権者を除外して弁護士に依頼・説明される方もおられますが、意図せずに、あるいは気付かずに、一部の債権者を除外して弁護士に […]
2013.01.30